logo

社員を知る

製造

キャッチコピー
profile

N.N さん

製造部 製品課 検査係

【経歴】
大阪の工業高校卒業後、2020年、新卒で日本カタンへ入社。
製品課へ配属。主に製品の外観を検査する業務に従事。
現在に至る。

製造部とは
当社グループ会社や協力企業で製造された部品を受入れ、検査・組立を行い、顧客への発送業務を行う部署です。

プロフィール写真

ー 就職活動の時に重視した点や、当社を知ったきっかけは?


当時、学校にはたくさんの会社から求人がありました。私が就職活動するうえで、重要だったのは、「メーカー」であることでした。
叔父が大工だったこともあり、私も小さいころから「ものづくり」に興味が有り、高校進学の時も工業高校を選びました。
また、私が生まれ育った地元大阪の企業であり、社会に貢献できる会社というのも大きなポイントでした。 色々な会社の求人票を見ていた時に、先生から「地元に有る社会貢献度の高いメーカーで、今も高校の先輩が沢山在籍している会社が有るけどどう?」と勧められたことがきっかけでした。

ー どんな仕事をしていますか


入社以来、製造部製品課に所属しており、主に製品の外観検査、寸法検査の業務を行っています。 製品ひとつひとつを手に取って測定し、お客様の求めているスペックを満たしているか検査を行っています。
製品の良否を判断することはもちろんですが、不良と判断されるものが見つかった際は、原因究明の調査等にも携わっています。

プロフィール写真

外観検査、寸法検査とは


外観検査とは、製品や部品の表面を作業員の目で確認する検査です。
寸法検査とは、設計通りの寸法になっているかどうかを確かめる検査です。
当社では、製品一つ一つの合否判断を人の目で行っています。この判断がお客様に納品される前の最終確認となるため、 知識や経験を要す重要な作業です。

プロフィール写真

ー 自分自身が成長を感じた瞬間


入社後の研修が終わり、配属された当初は、右も左もわからず、自分で判断できないことがあれば、上司や先輩に都度、確認をして作業を進めていました。

今では、製品を理解した上で、製品の良否判断が自分でできるようになり、同僚からも「これは大丈夫かな?」と聞かれる側になっています。 「安心して任せられる」と上司から言ってもらえたときには成長したなと強く感じました。

ー 自分の描く未来像


入社から5年経ちますが、徐々に業務や当社製品に対する理解力が深まってきたと感じています。最近は「こういう風にしてはどうか」等の業務改善にも取り組んでいます。 今後は、課の中心となって様々な業務改善や、改善提案を行っていきたいと考えています。また、業務以外になりますが、過去に社内イベントの運営を任されたことが有り、 上手く成功させられた際には達成感を感じました。
元々、コミュニケーションを取ることが好きなので、今後は部課の垣根を超えたプロジェクトや様々な社内企画にも是非参加したいです。

これから応募を考えている後輩へのメッセージ

当社には気さくに話かけてくれる先輩方がたくさんいます!私もそのうちの一人ですが(笑)
入社してすぐは、慣れない環境ということも有り、不安に感じることもあると思いますが、丁寧に指導してもらえます。
当社の製品、架線金具はあまり聞きなじみのない言葉ですが、電力を安定して家庭に供給するという「ライフライン」の一翼を担っており、今後も欠かせないものです。
社会インフラや送電線業界に少しでも興味がある方は、ぜひ、一緒に会社の発展にむけて、働いてみませんか。

1日の流れ(例)

8:30 始業、全体ミーティング
8:45 課内ミーティングにて当日の検査対象製品の納入状況確認
9:00 製品の外観検査及び寸法検査
12:00 昼食
12:45 製品の外観検査及び寸法検査
15:00 休憩
15:15 検査成績書の作成
15:45 検査済み製品の入庫作業
16:15 課内にて翌日以降の検査品確認
17:15 終業

日々の暮らしと電気をつなぐ
本気の仕事がここにある。